医療法人 木下会 うしぶか心愛病院

病院案内ロゴ

理事長ご挨拶


院長先生

当院「牛深保養院」は平成27年4月1日より「うしぶか心愛病院」に名称が変わりました。
早いもので昭和44年5月1日牛深保養院として発足しまして、もう45年が経過しました。
この間、日本の精神病院を取り巻く環境は大きく変わりました。同時に精神科医療も大きく変化して参りました。
私が精神科医になった当時、アメリカのライシャワー大使が統合失調症の患者さんに刺されるという問題がおこりました。
その為に、精神衛生法が制定され、謂る措置入院制度が発足し、それ迄、殆んど社会の中で生活した患者さんを、病院をつくり収容することを目標に、民間の病院が全国につくられ、県にも県立精神科病院をつくることが義務づけられ、熊本県は小川町に小川再生院として発足しています。
現在の県立こころの医療センターの前身です。
当時は行政も一寸でも暴力問題が絡んだ症例は収容を勧める雰囲気が強く、現在の社会復帰を促す姿勢とは大きく異なり治療という概念は余りありませんでした。
又、天草の状況も大きく変わってきました。牛深保養院発足当時の牛深保健所管内(牛深市・河浦町)の人口には約5万人弱で、入院する患者さんも約8割は統合失調症の人達でした。
又、強制的な対応ですので、当然患者さん側にも荒々しさが強く、院内でもよくトラブルが発生していました。
今日では入院する患者さんの8割は認知症の人達へと変化しています。
現在の精神科医療は患者さんの人格尊重という概念が基本になっています。
私共もその流れに沿った姿勢が必要です。
県内でも病院名変更が行われています。
精神科医療の学びの流れにそぐわないものではとの意見が数年前より当院でも強くなり、今回の病院名変更が実現することとなりました。
スタッフより選んで戴きました「うしぶか心愛病院」という名称は新しい精神医療にも、又天草のこれからの社会にもよくマッチした名称ではないかと思っています。
皆様方のお力添えを得まして「うしぶか心愛病院」が、今後益々内容がより充実した病院に発展して参りますことを願って、御挨拶といたします。

理事長 木下 裕章  



● うしぶか心愛病院の理念


ロゴマーク

1. 私達は、患者さんを敬う心があります。

2. 心の誇りを取り戻す医療を提供します。

3. ノーマライゼーションの実現を目指します。

   こころとこころをつなぐ愛
 
      心愛病院は心を支えます


● うしぶか心愛病院の基本方針


1. 地域からの診察要請に対し、最大限努力します。

2. 社会との交流を通し地域発展に寄与します。

3. 常に標準的な医療を提供します。

4. リスボン宣言にのっとり、患者さまの権利を尊重します。

5. 人として自己研鑽に努めます。


● 医療の取り組み


当院では以下の医療の取り組みに力を入れています。

①精神科一般医療
統合失調症をはじめ気分障害、ストレス障害、アルコール依存症(治療する意思のある方に限ります)等入院治療から外来治療へのスムーズな移行を目指します。

②認知症医療
物忘れの初期症状から周辺症状の精神症状まで幅広く診断、治療していきます。
また、入院治療の受け入れも行っております。

③精神科へき地医療
地域のニーズに合わせた外来医療、在宅訪問診療、精神科訪問看護等を組み合わせて多様なへき地に対応した医療を提供いたします。

■ 薬物療法 ■
 精神科医療の治療は、薬物療法をベースにして精神療法・精神科リハビリテーションを組み合わせて行います。薬物は、抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬・感情調整剤・睡眠薬等を使用します。また、新規認知症治療薬も取り揃えています。

■ 精神療法 ■
 治療者との人間関係やコミュニケーションを通じて不安や苦しみ、悩み等を軽減したり解決したりできるよう援助していきます。疾患に応じて必要な精神療法を行います。個人精神療法・集団精神療法・心理教育・認知行動療法等があります。

■ 精神科リハビリテーション ■
 活動を通してコミュニケーションを図り、病気の症状からの脱却・回復を目指します。疾患に応じて必要な精神科リハビリテーションを行います。主に入院治療では作業療法・SST:Social Skills Training(社会生活機能訓練)・レクリエーション・就労訓練等があります。外来通院治療ではデイケアによる総合的な精神科リハビリテーションを行います。

■ 精神科訪問看護 ■
 精神に障害を持ちながら地域で生活している方が、家庭や地域社会で安心して日常生活を送ることができるようスタッフが定期的に訪問し、相談や必要な支援などを行うことです。主に看護師・精神保健福祉士がお伺いし、再入院への危機介入、服薬チェック、生活指導等を行います。また、通院困難者に対しての在宅訪問診療も行います。

■ 院内各委員会 ■
 *医療安全管理委員会 *労働安全衛生委員会 *褥瘡対策委員会 *教育研修委員会 *行動制限最小化委員会 *個人情報保護委員会 *院内感染対策委員会 *栄養管理運営委員会 *レクリエーション委員会 *訪問看護委員会 *環境美化委員会 *医療機器管理及び防災対策委員会 *ピュアレビュー委員会 *広報委員会 *リハビリテーション委員会 *イベント委員会 *師長会 *医局会 *部長会 *ホームページ委員会 など

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional